Google
 
Web このブログ

2005年12月06日

Wikipediaが登録制に

誰でも参加できる、みんなの百科事典Wikipedia
そのWikipediaが登録制になってしまうようです。
ションボリ、、、、
 
 ◇ITmediaニュース:Wikipediaが登録制に――虚偽投稿対策で
 ◇成長の痛みを味わうWikipedia--2つの「事件」で問われる在り方 - CNET Japan


自由参加であるがゆえに、嘘記事や誹謗中傷が投稿されてしまうことに対策を立てざるを得なくなったとの事。
Wikipedia本来のスタンスでは、問題記事が投稿されても、有志が修正する自浄作用が働くというのがあります。
今時めずらしい性善説的な運用だったのに、すこし残念です。
けっきょくは入り口を狭くしないと、困った輩は扱えないんでしょうかね。

日本語版Wikipediaでは、まだ登録制が始まってないようですが、
これからは無駄に凄い記事も減っていってしまうかも、、、

 ◇はてな Wikipedia日本語版の記事の中で、無駄に凄いページを教えてください。「無駄に」がポイントです。

このネタが役に立ったらポチッとな→人気blogランキングへ
posted by Picaso at 19:38 | Comment(0) | TrackBack(3) | ニュース - IT
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL


Wikipediaは疑い深いんだって・゚・(ノД`)・゚・。
Excerpt: 一般の単語から最近の話題までなんでも載っている百科事典「Wikipedia」。 これほど多くの記事が載っているのには、一般のユーザーが自由にその記事を書いたりできるからです。しかし、あまりにも掲載単..
Weblog: デジモノ街道
Tracked: 2005-12-06 20:29

新規記事作成が登録制になったWikipedia
Excerpt: 誰でも編集できることにより膨大なコンテンツを保持しているWikipediaという百科事典があるのですが、その正確性に関して問題が浮かび上がっているようです。 そのことに関し、新しい項目を作成するに当た..
Weblog: それゆけダメ人間
Tracked: 2005-12-06 22:11

Wikipediaが登録制導入
Excerpt: Wikipediaといえば、誰でも自由に寄稿できるネットならではの百科事典ですが
Weblog: DEJA VU
Tracked: 2005-12-07 09:59
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。