この記事へのTrackBack URL
ドラえもん最終話
Excerpt: すげぇ、これ・・・
とても素人さんが描いたものとは思えない。
うかつにも感動してしまった・・・
同人誌かなんかからの引用のようですね。
ドラえもん最終話「のび太くん、宿題は終わったかい!?」
本..
Weblog: @L@ MOVIE
Tracked: 2005-12-23 02:47
ドラえもんの最終回 Web漫画
Excerpt: インターネットよろずニュースさん経由で、ドラえもんの最終回漫画です。
もっともよく言われているパターンの最終回です。泣けます{/namida/}{/namida/}
◎リンク
ドラえもん、つい..
Weblog: ばんぺ〜ゆっ♪
Tracked: 2005-12-23 13:26
ぼくドラえもん
Excerpt: ブログ巡回中にたまたま面白いものを見つけました{/kaeru_en4/}
ドラえもん最終話『のび太くん、宿題は終わったかい!?』
今まで数々のドラえもん最終話の噂は流れていましたが、公開されてるの..
Weblog: 裏マック情報局
Tracked: 2005-12-24 03:24
ドラえもん最終話
Excerpt: ドラえもん最終話がネット上で話題になっているらしいので
Weblog: あれやこれや
Tracked: 2005-12-24 09:45
遅ればせながら話題の『ドラえもん最終話』を見ました
Excerpt: のび太が大人になり科学者となり、電池切れで故障したドラえもんを修理するといった内容。マンガ版は、泣けてきます。
(FLASH版はちょっと、感動を誘おうという意図が見え見えであまり好きじゃないなあ。..
Weblog: Charlie's マイペース雑記
Tracked: 2005-12-24 12:12
ドラえもん
Excerpt: 他人の尻馬に乗るのは性格的に好かないのですが…
トレンドランキングに興味深いものがありましたので、そのまま記事にします。
明日は1位になるんじゃないかなぁ。紅白の牙城は厳しいかなぁ。
gooだと、トレ..
Weblog: 川の果ての更に果てに
Tracked: 2005-12-24 18:04
皆さん「ドラえもん最終話」見ましたか?
Excerpt: 諸説ある「ドラえもん最終話」ですが、年の瀬ということもあってか「いい話」で話題となってます。(既にご存知の方も多いと思いますが)
時の迷宮+さんからの情報です。
もちろん、私は朝っぱらから感動しま..
Weblog: ぬるいSEの生態
Tracked: 2005-12-25 14:59
ドラえもん 最終回?
Excerpt: だれかが作ったドラえもんの最終話がネット上に公開され話題を呼んでいます。
本当の最終話ではないのですがこれを真の最終話にしても良いのではないかと思える出来です。
ドラえもん世代の方は、ちょっと涙し..
Weblog: 人生という名の終りなき回廊
Tracked: 2005-12-25 16:12
ドラえもん最終回 「既に未来が、到来している。」
Excerpt:
藤子・F・不二雄による漫画作品「ドラえもん」の幻の最終回といえば
『主人公であるのび太が実は植物人間で、ドラえもんは夢の中の存在だった』
という比較的暗いエンディングを迎えるエピソードが有..
Weblog: イオシスブログ!
Tracked: 2005-12-26 00:08
こんなこといい話
Excerpt: やってきました3連休{/3hearts/}
久々の連休まじで嬉しい{/star/}
早く帰りたくてもう1番に
「お先に失礼します〜{/sayonara/}」て帰ってきた{/face_tehe/}
..
Weblog: ○月○日かばの日
Tracked: 2005-12-26 21:08
核なる上話
Excerpt: クリスマス{/presents/}ですが
サンタは家にやってきませんでした{/face_maji/}
さて。
前回ブログの「こんなこといい話」の回で話題に出した
『ドラえもん最終話』なんやけど
そこ..
Weblog: ○月○日かばの日
Tracked: 2005-12-26 21:32
ストーリー自体は結構聞くものですけど、やはり漫画になるとよりいいですよね♪
ほんと、いっそのことアニメ化してほしいくらいです。
涙なくして語れませんな。
アニメ化に際しては、テーマ曲は「空を自由に飛びたいな〜」に戻してもらわないとですね。
>AWAWAさん
>涙なくして語れません
お子さんが育って、ドラえもんが理解できるようになったら、
涙ながらに語ってあげてください。
ストーリーとしては聞くものの、それをドラえもんのイメージ通りにマンガとして構成したのが素晴らしい。
本当、そのまま最終話にもできるようなものですね。
はじめまして。
コメント&トラバどうもです。
>イメージ通りにマンガ
コマわりやセリフ回しが、藤子・F・不二雄のイメージを的確にとらえてますよね。
同人あなどるべからず、です。
ドラえもんはやはりいいすねー。
涙、涙のお話でした。
はじめまして。
ドラえもんのよさは世代に関係ないですよね。
たとえ、同人作品であっても。 ^^;
将来は日本の古典作品となってほしいくらい。