Google
 
Web このブログ

2005年05月08日

中国の漢字ドリル

5歳の息子は就学前に1年生の漢字くらいマスターしとこーよってことで、
公文式のかん字表でがんばっております。

小学1年生の漢字

なぜか「」という字が(いや「たま」という音が)お気に入りのようですが、
なかなかむずかしいようです。

ところが、そんな惰弱な事では、中国の子どもの足元にも及ばないことが判明。

 ◇@nifty:デイリーポータルZ:日本人が中国の漢字ドリルに挑戦!
 
そりゃ漢字以外の文字が無い国ですから、幼少のうちから覚えなきゃ生きていけないわけですが、
0〜3才向けで、「瓶」「錘」「鋤」「鷹」「鶏」ですか???

卒業するまでに何万文字ぐらい覚えるんでしょうか。
ひょっとして何億字の桁?

もはや記憶力というレベルではないような。
彼らが、中華民族は世界一ィィィィィィィって思っちゃうのもうなずけそうな気が。

そういや昔、探偵ナイトスクープで、
「中国人が漢字忘れた時はどうすんねん?」みたいなネタがあって、
その時出てきた中国人留学生は、
あきらめます」とオチつけてました。

ちっこい頃から、こんれだけ漢字が溢れてたら、
忘れもするし、あきらめざるもえんなと、今更ながら実感しました。

ところで中国人が生まれて最初に覚える漢字は、
やっぱり「」なんでしょうかね?


posted by Picaso at 02:06 | Comment(1) | TrackBack(1) | 雑記
この記事へのコメント
ご指摘ありがとうございます。確かに2文字です!修正しました(^^)
Posted by かみふじ こうじ at 2005年06月10日 12:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL


米+人+大+以+頁=
Excerpt: 米+人+大+以+頁= ヒントの前にブログランキングのクリック投票を お願いいたします。m(_ _)m
Weblog: 右脳を鍛える漢字で計算! 豆+頁=頭の体操
Tracked: 2005-06-10 00:44