そのキーワードが、これら。
・1人内二極化
・テクノロeジー
・ともだち同心円
・ご当地創発
・備えあれば、うれしいな
・ユビキタロハス
、、、いろいろ考えますな。ネーミングおつかれさま。
◇ITmediaニュース:プリキュアとスターウォーズの「2極共存」――上半期トレンド
・1人内二極化…「セレブ的高額消費と、低価格でも付加価値のあるカジュアル消費という2つのトレンドがそれぞれ勢いを増し、時には1人が両方の消費し好を持つこと」
例がスターウォーズとプリキュア。SWってセレブなんですか。
食玩のオトナ買いとかは、高額&カジュアル消費嗜好かな?
・テクノロeジー…「簡単に使えて、面倒な手続きなどを軽減できるIT技術」
テクノロeasyね。w
軽減とはいっても最低限のリテラシーは欲しいわけで。
・ともだち同心円…「コミュニティーへの帰属意識の急低下を反映し、きずなを取り戻そうとする動き」
Blog,SNSで、なぁなぁで、つながってるって感じ。
うちはモヒカン族やないから、なぁなぁですよ。トラバ&コメントご自由に。(爆
・ご当地創発…「地方ならではの特性を持ちつつ、全国区に広がった商品やサービス」
レッサーパンダ風太は地域特性じゃないですよ。奴らはみんな立つんですよ!
・備えあれば、うれしいな…「地震や犯罪対策グッズなど、危険から身を守る商品」
備えがあっても何も起こらないほうがうれしいですが。
せっかく備えたのにかなしいか?
そのフレーズ前からよく聞きますけど。。。
・ユビキタロハス…「健康と環境を志向するライフスタイル」
そんなの毎年言葉を変えて言ってないですか?
でも志向するわりには、貢献も効果もイマイチなんですよね。。。
2005年後半〜2006年の予想キーワードも紹介されてて、
・こだわりロハス…「進化したライフスタイルを提案」
・ナツカシナジー…「ちょっと懐かしい」
・越境破開…「既存の枠組みを飛び越える」
、だそうです。
その辺を踏まえて生活するようにすれば、流行の最先端になれるでしょうか。
なれませんね。たぶん