この記事へのTrackBack URL
「まんが日本昔ばなし」ゴールデン復活
Excerpt: Yahoo!ニュース - 日刊スポーツ - 「まんが日本昔ばなし」ゴールデン復活
マジっすか{/eq_1/}結構宗教的なというか、坊さんが出てくる昔話もあるので楽しみですね。やはり、特定の共同体に..
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2005-08-12 23:30
「まんが日本昔ばなし」が復活!
Excerpt: 「ぼぉうや〜 良い子だ ねんねしなぁ〜♪」
市原悦子さんと常田富士男さんの吹き替えが懐かしい名作アニメ「まんが日本昔ばなし」が、10月から水曜午後6時55分のゴールデンタイムで、11年ぶりにレギュラ..
Weblog: Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜
Tracked: 2005-08-12 23:42
水曜7時の刺客
Excerpt: 「まんが日本昔ばなし」ゴールデン復活
日刊スポーツ
>初期の名作をデジタル処理した新映像で放送。
>セル画1枚1枚を映像化していた当時の映像記録をデジタル処理。ハイビジョンにも..
Weblog: 狂気の端(β版)
Tracked: 2005-08-12 23:56
TBS「まんが日本昔ばなし」ゴールデン復活
Excerpt: 名作アニメ「まんが日本昔ばなし」(TBS)が、10月から水曜午後6時55分のゴー...
Weblog: Takbose Blog
Tracked: 2005-08-13 03:53
「まんが日本昔ばなし」ゴールデン復活
Excerpt: http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050812-0005.html名作アニメ「まんが日本昔ばなし」(TBS)が、10月から水曜..
Weblog: ハッピーアミューズメントが斬る!!
Tracked: 2005-08-13 04:53
「まんが日本昔ばなし」ゴールデン復活
Excerpt: 名作アニメ「まんが日本昔ばなし」(TBS)が、10月から水曜午後6時55分のゴールデンタイムで、11年ぶりにレギュラー復活することが11日、分かった。[日刊スポーツ]
Weblog: ざわ とーく
Tracked: 2005-08-13 09:00
「まんが日本昔ばなし」が復活!!
Excerpt: あの名作アニメ「まんが日本昔ばなし」(TBS)が、10月から水曜午後6時55分のゴールデンタイムで、11年ぶりにレギュラー復活するとのこと!!
今回は、初期の名作をデジタル処理した新映像で放送するら..
Weblog: ぬるいSEの生態
Tracked: 2005-08-13 09:21
TBSでまんが日本昔ばなしが復活!
Excerpt: 懐かしい番組が水曜日のゴールデンタイムに復活するらしい。「市原悦子、常田富士男の2人語りはそのまま」だそうで、なつかしの「むかぁ〜し、むかしのことじゃったぁ〜」がたっぷり聞けそう。アニメも漫画も好きな..
Weblog: Jackの徒然日記
Tracked: 2005-08-13 09:27
復活「まんが日本昔ばなし」
Excerpt: 「まんが日本昔ばなし」ゴールデン復活 - nikkansports.com > 芸能ニュース
名作アニメ「まんが日本昔ばなし」(TBS)が、10月から水曜午後6時55分のゴールデンタイムで、11..
Weblog: 世間知らず
Tracked: 2005-08-13 23:32
常田&市原再び
Excerpt: 「まんが日本昔ばなし」が10月からゴールデンタイムに復活します。10年も放送無かったんですね。最近は下手なリメイクばかりで辟易していましたが、こういう作品が復活するのは嬉しいことです。正義の名の下にボ..
Weblog: = ZiBlog 宿題終わった? =
Tracked: 2005-08-16 15:05
まんが日本昔ばなし
Excerpt: 「まんが日本昔ばなし」は、1975年1月7日から1994年9月24日まで 毎週土曜日夜7時から30分間放送された。 常田富士男と市原悦子独特の語りで、日本の昔話をアニメ化していた。 この番組がなんと1..
Weblog: ドラマ!テレビ!言いたい放題
Tracked: 2005-08-17 02:48
TBありがとうございます。
ホント、久々のあの2人の語りが聞けるかと思うと楽しみですね。そして、素朴なアニメにも共感がもてます。
20年近くも支持されてきただけに、懐かしいと思う人の年齢層も幅広いですよね。
個人的にはエンディングは「くるくるぱっぱのくるっぱー」が懐かしい世代です。
>tenjin95さん
こんにちは。
素朴なアニメでありながら、毎回絵柄が違っていて、それも楽しみでした。
>おーちゃんさん
>「くるくるぱっぱのくるっぱー」
あー、そんなのもありました。
オープニングは、「ぼーやー」1本でしたよね?
なんか、子供よりも、喜んでるお父さんお母さんの方が多そうです。^^;
なくなったんはネタ切れじゃないかと密かに思ってました。
今回、新作じゃないのもネタ切れも理由じゃないかと密かに思ってます。
なつかしいですね!又、ナレーターがあの家政婦だったら、うれしいのですが!
もちろん、ばさまの声は家政婦です。
エンディング歌詞も「家政婦見ていたかくれんぼ♪」になるそうです。(寒