英語版オンリーで、開発者向けがリリースされただけですが、
Web 2.0時代の新ブラウザなんて呼び方(Cnet記事)からも注目度がうかがえます。

こちらがダウンロードサイト
http://www.flock.com/developer/
◇Web 2.0時代の新ブラウザ「Flock」登場--イケてるトレンドを網羅 - CNET Japan
◇ITmediaニュース:ソーシャルブラウザ「Flock」、デベロッパープレビュー版リリース
特長はソーシャルツールの充実。
・ソーシャルブックマークサービスdel.icio.usと連携
・Wordpress、Six Apart、Bloggerなど人気ブログサービスと統合されたエディタ機能
・オンライン写真共有サービスFlickrと連携
・Webコンテンツをスクラップブックのように保存するShelf機能
・RSSリーダー(定番?)
・オープンソースのClucene検索エンジンによる履歴検索
、とネットのパワーユーザー向け機能がそろっています。
海外のサービスばかりですが、利用者は日本にも多いので、今から正式版を楽しみにしてる人もけっこういるんでは。
(プレビュー版は、当然ながらバグありありですので^^;)
名前の「Flock」は、goo辞書によると、
━━ n. (ヒツジ・鳥の)群; 群集, (人の)群れ; 一団; ((集合的)) (同一教会の)信徒; 1家の父母に対して)子女.、だそうです。みんなが群がってくるブラウザに成長するとよいですね。
━━ vi. 群がる ((together)); 群をなして来る[行く].
やっぱりというか当たり前というか・・・
日本のBlogではうまく動作しないですね<エディタ機能
それが使えるなら、まぁ便利かなという気はします。
ただCNETは注目してるというより、"Web2.0"って言ってみたかっただけじゃないかと思ってしまいました(^^;
コメント&トラバどうもです。
>"Web2.0"って言ってみたかっただけ
す、するどいですね。 ^_^;
じつわ、自分もWeb2.0ってツベコベ言いたかったけど、Flockの事だけ書いて疲れちゃいましたw
日本のブログで上手く動作しないのが、ローカルの問題でなくて、バグだったら嬉しいですけどね。
各ブログ対応のエディタがプラグインで提供されるのが理想形かな?