2005年11月05日
息子がいつも
ムシキングで遊んでるゲームコーナーにグ「
恐竜キング」が入ったらしい!
いざプレイ。w、と出かけたら「
ダイノキングバトル」という別もんだったんで、がっかり orz
というコトが実際にあったんで、このニュースを聞いた時には、
セガを応援したくなりました。
◇ITmediaニュース:「ムシキング特許を侵害」セガ、タイトー製品の販売中止求め仮処分申請 「
ムシキング」の
セガが、「
ダイノキングバトル」の
タイトーを、特許侵害で訴えたわけですが、、
あれ、恐竜キングの模倣だとかでクレームだしたんじゃないんですね。
セガが主張してる特許は「
ジャンケンゲームをより面白くする」発明だそうです。
こちらの特許文書
特開2004-65571によると、
【課題】ジャンケンゲームをより面白くする。
【解決手段】プレイヤキャラクタ51を操作するプレイヤは、”パー”で対戦相手に勝つと相手により多くのダメージを与えることができるものとする。このとき、”グー”、”チョキ”を表すアイコン61,62よりも”パー”を表すアイコン63の表示サイズを大きくしてゲーム画面80を表示することで、ダメージをより多く与えることのできるジャンケン種別を対戦相手に認識させることができ、対戦相手との駆け引きを通じてゲームをより面白くすることができる
、だそうです。
なるほど、
ムシキングにも
恐竜キングにも、
じゃんけん特許が使われてるから、それをパクるなと。
子供はじゃんけん遊び好きですからねぇ〜。
そこを独占できれば、
セガも利益がっぽりなんで、譲れないんでしょうね。^^;
◇古代王者 恐竜キング ◇ダイノキングバトル ◇★甲虫王者ムシキング 公式ホームページ★
posted by Picaso at 20:51
|
Comment(10)
|
TrackBack(5)
|
ゲーム
この記事へのTrackBack URL
次は恐竜かよ
Excerpt: 恐竜キング
ちょっと前から知っていたけど、「恐竜キング」なるゲームがあるんですねー今。
長男はそれでもまだ「ムシキング」派だけど。
次男は恐竜をちょっとやったりしてみてた。
ところ..
Weblog: あばうとで行こう。
Tracked: 2005-11-05 23:21
セガ、タイトーの「ダイノキングバトル」を仮処分申請――ムシキングに酷似
Excerpt: セガは11月4日、「ムシキング」の関連特許を侵害されたとして、タイトーの「ダイノキング CARD GAME」の製造販売中止を求める仮処分を東京地裁に申し立てたとのこと。
タイトーの「ダイノキング..
Weblog: うえぽんSW局
Tracked: 2005-11-06 07:59
インスパイヤゲーム製造販売中止?
Excerpt: 「ムシキング特許を侵害」セガ、タイトー製品の販売中止求め仮処分申請 「ムシキング」関連特許を侵害されたとして、セガがタイトー「ダイノキング CARD GAME」の製造販売中止を求める仮処分を申し立て..
Weblog: 東風 明日は明日の風が吹く
Tracked: 2005-11-07 08:40
★恐竜ゲームの販売中止?!
Excerpt: セガがタイトーが展開する恐竜をテーマとした業務用ゲーム機「ダイノキングバトルCARDGAME」が特許権侵害に当たるとして、10月28日付で東京地裁に販売中止などの仮処分を申し立てたと発表したとのこと。..
Weblog: i-place 〜エンターテイメント情報館〜
Tracked: 2005-11-11 01:00
ムシキングのアニメ
Excerpt: 『甲虫王者ムシキング 森の民の伝説』(こうちゅうおうじゃムシキング もりのたみのでんせつ)というタイトルで、2005年4月6日から2006年3月29日 までテレビ東京系列毎週水曜日18:00 - ..
Weblog: ムシキング
Tracked: 2006-09-19 15:59
増えてきて、賑わいが増してきていますね。
これで、TCGに興味を持ってくれるお子さまが増えると嬉しいのですが・・・
しかし、ムシキングやダイノキングのシングルは非常に高価ですね。
数万するのなんかザラでして、最近の子供はお金持ちだなぁと感じています。
余談でした(苦笑
確か、開発しているのが某国のメーカで、「ああ、またか」と、思っていましたが、じゃんけんの方だったんですかw
お子さんが間違わないと良いですねー。
>東風さん
>TCGに興味を持ってくれるお子さまが
公式サイトでカードリストを眺めながら、「これは持ってる」「これはまだないな〜」とニヤニヤしてる息子を見ると。。。
そのお金は、どこから出てるのですか、、、
>数万するのなんかザラ
そ、そ、そ、そ、そーなんですか?
大事に保存しといたらいいカードは何でしょう?
>リュカさん
>某国のメーカ
韓流のインスパイヤー? ^^;
争点が「じゃんけん特許」でも、ユーザーはみんな恐竜が真似されてるとおもってますが。
ただ、システム関係の特許で厳しくされると、2番煎じでもオリジナルより面白いゲームってのが期待できなくなりますよねぇ、、
ヤフオクで調べてきました。
ムシキング・ロケテスト版「ヘルクレスオオカブト」 現在価格 91,000
ムシキング・ロケテスト版「ギラファノコギリクワガタ」 現在価格 51,000
単体で圧倒的に高額なのはこの2枚ですね。
Picasoさんお子さんに買ってあげると喜ばれますよ(笑
後、大事にしておくべきカードは個々のサイトで
人気カードを調べるのが良いかと思います。
実はTCGというのはヤフオクで儲ける本等で良く紹介されている様に
キチンと頭を使えば150円とかが数万円に化ける世界なので、
主婦の方々の小遣い稼ぎに良く使われているのが現状でして(苦笑
また、子供がTCGを止める時、オークション等に流される大人の方がいますが
それもキチンと考えて出品すれば結構な額になりますからねぇ・・・
後々を考えるとカードはキチンとスリーブに入れたりファイルに入れたりしておくと
以外に損失が少なかったりします。
わざわざ調べてくださって、ありがとうございます!
ほんとに9万なんて値で取引されるカードがあるとは驚きです。
レアカードは恐ろしいですね、、、、
息子のムシキングカードは野ざらし状態なんで、きちんとケース保存するよう教育しておきます。
幼いうちから、資産管理ということで ^^;
セガが問題にしている焦点が単に>じゃんけん特許、であるなら何故、DBZやゾイドは侵害の対称にならないのでしょうか?
今一判らないのと、
某ムシスタでは、最近ゾイドを同フロアに設置してました、???オイオイ、、ゾイドってタイトーも一枚かんでなかった?
はじめまして。
とりあえずダイノキングは脅威になりそうやから、つぶす為の手段としての特許じゃないでしょうか。
厳密にやりだしたら、世の中特許も著作権も、あぶないのがゴロゴロしてますからね、、、 ^^;
*確かにそうかも知れません。
モニターのサイズといい、恐竜の動きや迫力、どれを取っても、ダイノが一歩リードしてますね。
このてのTCGで、個人的に順位を付けるならば、
@DBZ Aダイノキング Bオシャレ魔女 Cムシイング D恐竜キング Eナルト Fゾイド
でしょうか!
たしかにDBZは迫力という点で飛びぬけてそう。
実物は見たことないんですけど、、
とても内容が充実した素晴しいブログですね(^-^)
早速、お気に入りとランキングもクリックしました♪
トラックバックもさせて頂けたらと思いますので、
ぜひぜひよろしくお願いしますm(__)m