Google
 
Web このブログ

2006年02月17日

青木まりこ現象

本屋さんにいると便意を催す現象を、こう呼ぶらしいですな。
青木まりこ現象

 ◇青木まりこ現象 - Wikipedia
 
続きを読む
posted by Picaso at 01:17 | Comment(2) | TrackBack(0) |

2006年02月12日

ケータイで書かれた小説が文学大賞に

角川が主催する「第1回野性時代青春文学大賞」が決定。
高校2年生(17)、木堂椎(こどう・しい)さんの「りはめより100倍恐ろしい」。

りはめより100倍恐ろしいりはめより100倍恐ろしい
木堂 椎

by G-Tools


最近は、高校、中学生でも文学賞を受賞するのもめずらしくありませんが、
この小説、ケータイから10万字を入力して書かれたというから、、、
時代は変わりましたね。もう、ついていけません。(´Д`)

 ◇携帯メール小説、10万字書いた高校生に賞 - nikkansports.com > 社会ニュース
 
続きを読む
posted by Picaso at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2006年01月18日

東野圭吾さん直木賞受賞

東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」が、第134回直木賞を受賞しました。
もちろん、読んでますよ。^▽^
おめでとうございま〜す。

容疑者Xの献身
 
続きを読む
posted by Picaso at 00:50 | Comment(0) | TrackBack(1) |

2005年12月10日

このミステリーがすごい!2006年版

年末といえば、ランキングです。
2006年度版のこのミステリーがすごい!が本屋にならんでたんで買ってきました。

4796650334このミステリーがすごい! (2006年版)
宝島社 2005-12

by G-Tools


国内版ベスト20は、こんなでした。 読んだ本あるかな。。
続きを読む
posted by Picaso at 00:21 | Comment(2) | TrackBack(1) |

2005年11月08日

飛鳥部勝則さんが盗作

飛鳥部 勝則さんと言えば、ミステリー好きでも、知ってる人のほうが少ない作家かな ^^;
とも思うのですが。自分は何冊か読んでましたよ。
その飛鳥部氏が他人のマンガを盗作したとして、絶版・回収が決まったそうです。 (´Д`)

誰のための綾織」という作品が、故・三原順さんの漫画「はみだしっ子」に類似しているそうで。

今日現在、まだAmazonにはありますが、レビューの方は「盗作だ」「最低だ」とひどいもんです、、、
4562038896誰のための綾織
飛鳥部 勝則

by G-Tools

 
続きを読む
posted by Picaso at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(2) |

2005年11月06日

ブックカバーを変えてみる

最近使ってる、ケロロ軍曹文庫本カバー
角川文庫の全員プレゼントです。

ケロロ軍曹 ブックカバー

防水仕様なので、お風呂で読むにはいいんですが、
文庫ごと濡らしちゃったら意味無ぇわな〜、、、
 
続きを読む
posted by Picaso at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2005年10月29日

おおぼーぬーとちぃぼーぬー

言っときますが、森永ぬーぼーは無関係だと思われ。
おおぼーぬーとちぃぼーぬー」という子供向け絵本。
作者は、あの大物マンガ家夫婦らしい。。。

おおぼーぬーとちぃぼーぬー
 
続きを読む
posted by Picaso at 15:36 | Comment(0) | TrackBack(1) |

2005年09月21日

日本でFirefoxといえば

Firefox関連の洋書で、Oreillyから発売されている
Don't Click On The Blue e!: Switching to Firefox
、という本があります。

0596009399Don't Click On The Blue e!: Switching to Firefox
Scott Granneman
Oreilly & Associates Inc 2005-04

by G-Tools


青いeをクリックするな!
つまりInternet Explorerを使うなという、扇情的なタイトル。
IEアイコンに喰らいつく火狐も攻撃的な表紙です。

この本の邦訳版が発売されたんですが、
タイトル表紙も変わって、日本ではこんなんになりました。
 
続きを読む
posted by Picaso at 01:03 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2005年09月19日

雑誌の付録にプラネタリウム

昨日は中秋の名月が綺麗でした。

月のウサギがはっきりと見えて息子は興奮していましたが、
すれっからしのパパには、もはやクレーターの影にしか見えませんでしたよ... (TωT)

お月様で喜ぶなら、プラネタリウムにも興味あるだろうか?

あの家庭用プラネタリウムの名品「メガスター」の製作者による、
ピンホール式プラネタリウム雑誌の付録についてくるそうですよ。
 
続きを読む
posted by Picaso at 00:09 | Comment(2) | TrackBack(3) |

2005年09月09日

本・物欲

会社帰り、ひさしぶりに旭屋に寄って見たらですね、困りもんですよ。
読みたい新作ハードカバーとかね、
昔買わずにおいたハードカバーが文庫化されたやつとかね、
まとめて出てるんですよ。
 
続きを読む
posted by Picaso at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2005年07月31日

最近読んだコミック

このところヨメがTSUTAYAでマンガをまとめてレンタルしてくるので、おこぼれを読ませてもらってます。w
2週間ほどで読んだコミックの紹介。
 
続きを読む
posted by Picaso at 23:10 | Comment(4) | TrackBack(0) |

2005年07月28日

宇宙の歩き方

スペースシャトル「ディスカバリー号」が無事打ち上げに成功しましたね。
宇宙飛行士の野口さんは今ごろ地球を見ながらラメーンをたべてるんでしょうか。

子供の頃に想像していた未来だと、21世紀は気軽に宇宙旅行ができてたのに、
実際は随分と足踏み状態です。
死ぬまでにはシャトルに乗ってみたいなぁと考えたりするんですが、
早くも宇宙旅行のガイドブックが発売されているそうですよ。

4270000899宇宙の歩き方
林 公代

by G-Tools

 
続きを読む
posted by Picaso at 01:26 | Comment(0) | TrackBack(3) |

2005年07月08日

新しい世界地図

子どもの頃、世界地図を広げてエッチな地名を探した経験ありますよね?
無いとは言わせませんよ。(爆

そんな若き日を思い出させる、珍地名だけが大集合した世界地図
こうゆーの大好き。 ^ω^

4861930081新しい世界地図―世界ニホン語的珍地名
新しい世界地図製作委員会

by G-Tools

 
続きを読む
posted by Picaso at 00:30 | Comment(3) | TrackBack(2) |

2005年07月04日

君の夢 僕の思考

森博嗣さんの「君の夢 僕の思考」を読みました。

4569664040君の夢僕の思考―You will dream while I think
森 博嗣

by G-Tools


ミステリではなく、森作品から印象的なセリフを集めたメッセージ&フォトブック
2002年に刊行されたモノの文庫化なので、
収録作品は、Vシリーズで「恋恋蓮歩の演習」まで。
 
続きを読む
posted by Picaso at 01:04 | Comment(1) | TrackBack(0) |

2005年06月20日

通勤電車で座る技術

自分の会社は9:30始まりなので毎朝余裕を持って出勤します。
急行なら30分のところを、各停で座ってゆっくり1時間。

だから通勤地獄を忘れて久しいです。 (=ω=)v

しかし、世の勤め人の皆さまはラッシュとは切って切れないわけで、
こんな本が売れてるみたいですね。

 ◇ニッポンの通勤地獄で座る方法教えます…という本 | Excite エキサイト : ニュース

4761262389通勤電車で座る技術!
万 大

by G-Tools

 
続きを読む
posted by Picaso at 00:19 | Comment(2) | TrackBack(4) |

2005年05月26日

日本推理作家協会賞「硝子のハンマー」

第58回日本推理作家協会賞が決定しました。

 ◇asahi.com: 日本推理作家協会賞に貴志祐介氏「硝子のハンマー」など

 ◇日本推理作家協会
*長編および連作短編集部門
  貴志祐介硝子のハンマー
  戸松淳矩剣と薔薇の夏

*評論その他の部門
  日高恒太朗不時着

*短編部門
  受賞作なし
続きを読む
posted by Picaso at 00:51 | Comment(2) | TrackBack(2) |

2005年05月23日

MASTERキートンが絶版になる理由

うぅ、名作が内輪のゴタゴタに巻き込まれるのはヤですね。
浦沢直樹氏の「MASTERキートン」が絶版状態だそうで。

Narinai.comさんから。

 ◇人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com

決して人気が無いわけじゃないです。
今をときめく浦沢さんの代表作ですよ。

発売中の週刊文春に詳細がレポートされてるらしいんですが、ちとヤリキレナイ。
 
続きを読む
posted by Picaso at 01:06 | Comment(2) | TrackBack(5) |

2005年05月19日

泣ける2ちゃんねる

ひさしぶりの懸賞当選

書籍「泣ける2ちゃんねるII」です。

泣ける2ちゃんねるII
 
続きを読む
posted by Picaso at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2005年05月11日

手塚治虫文化賞「PLUTO」

順当な結果ですが、ファンとしてはうれしいもんです。
第9回手塚治虫文化賞マンガ大賞浦沢直樹さん「PLUTO」が選ばれました。

 ◇asahi.com: マンガ大賞は「PLUTO」 第9回手塚治虫文化賞 - BOOK

 ◇asahi.com :朝日新聞手塚治虫文化賞 - 朝日新聞社から

4091874312PLUTO (1)
浦沢 直樹 手塚 治虫
小学館 2004-09-30

by G-Tools

 
続きを読む
posted by Picaso at 00:41 | Comment(9) | TrackBack(9) |

2005年04月23日

サンジョルディの日

今日、4月23日は「サンジョルディの日」。

スペインの守護聖人サン・ジョルディにあやかり、好きな人に贈り物をする日。
女性から男性にを、男性から女性にはバラの花をプレゼントする慣わし。

本をプレゼントということで、本屋さん協会みたいなところが、数年前からキャンペーンしてますが、浸透度イマイチですね。。。
これにちなんだ、書店くじとかも盛り上がってないし。
 
続きを読む
posted by Picaso at 12:09 | Comment(0) | TrackBack(0) |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。