Google
 
Web このブログ

2006年02月21日

ie7?

ie7、と聞いて想像するブラウザは何?

答えは、 http://www.ie7.com/ にアクセスしてみるとわかります。
 

続きを読む
posted by Picaso at 22:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース - IT

2006年02月14日

本物の証明書を使うフィッシングサイト

アメリカで確認されたフィッシングサイトは、
もちろん偽者のサイトであるにもかかわらず、
SSL証明書は本物を使用しているそうです。

もはや、何を信じれば良いんだか。。。。。

 ◇“本物”のSSL証明書を持つフィッシング・サイト出現:IT Pro
 
続きを読む
posted by Picaso at 22:38 | Comment(3) | TrackBack(1) | ニュース - IT

2006年02月13日

そっくりなWebサイトって

livedoorのサービスに、他社サービスとソックリなサイトがあるとは聞いてましたが、
ここまで見た目まんまだと、笑ってしまいますね。

 ◇ITmediaニュース:ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ

事件の事もあり、livedoorはパクリだ、みたいな否定的な意見が強いようですが、
余所サイトの良い点に倣うのは、悪い事とは言い切れないと思います。
 
続きを読む
posted by Picaso at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース - IT

2006年02月01日

Mywifeに注意

2月になりました。
2月3日は節分です。
節分の日にヨメウィルスが暴れだすかも知れません。
Win32/Mywife.E@mm
個人的にはヨメウィルスと名付けました。w

以前に、毎月3日にファイルを破壊するワームとして取り上げたNyxem-Eの別名。
MSのセキュリティアドバイザで、Win32/Mywife.Eとして注意喚起されました。

 ◇マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (904420): Win32/Mywife.E@mm
 
続きを読む
posted by Picaso at 00:52 | Comment(2) | TrackBack(3) | ニュース - IT

2006年01月24日

マナベにまなべ

どこのマナベさん?ってもちろん、こちらのですよ。
なにをまなぶ?って、PCの安全対策ですよ。

経済産業省がPCセキュリティ対策の推進として、メガネの眞鍋という最終兵器を投入しました。

日ごろから、セキュリティ放置プレイのあなた!
メガネにだまされたと思って、CHECKしてみなさい!

 ◇CHECK PC! マナベにまなべ。 / 経済産業省

続きを読む
posted by Picaso at 22:46 | Comment(2) | TrackBack(6) | ニュース - IT

2006年01月08日

Google Pack

便利なソフトをまとめてインストールしてくれる、Google Packが登場しました。
Google信奉者にはいまさらなラインナップですが、
買ったばかりのPCに、これだけは入れとけば大丈夫かも。

 ◇Google Pack
 
続きを読む
posted by Picaso at 23:40 | Comment(2) | TrackBack(6) | ニュース - IT

2005年12月22日

汗で個人認証

を使って個人を認証っていうから、
検尿が盗まれてなりすまし?とか思っちゃいましたが。
違うようですね、そりゃそーだ。

 ◇汗を認識する新しい生体認証技術--米大学研究者が開発 - CNET Japan
 
続きを読む
posted by Picaso at 23:06 | Comment(17) | TrackBack(0) | ニュース - IT

2005年12月20日

gooの新検索サービス

gooから新手の検索サービスが、どんどん発表されてますね。

ひとつは、画像/動画/音楽用の検索エンジン
MultiMedia Meister(マルチメディア・マイスター)

もひとつは、ブログ記事を整理/分類してくれる
BlogRanger(ブログレンジャー)
 
続きを読む
posted by Picaso at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(6) | ニュース - IT

2005年12月17日

放電生活者

ブログを書く人は「放電生活者」。
ブログSNSを通じで双方向コミュニケーションをとる人をさして、そう命名されたそうです。
 
続きを読む
posted by Picaso at 11:47 | Comment(4) | TrackBack(1) | ニュース - IT

2005年12月13日

Excelの脆弱性がオークションに

eBayのオークションに「Excelの脆弱性」というアイテムが出品されたそうです。
入札価格56ドルまでいったそうですが、eBayに削除されてしまいました。
Microsoftに対して、買い取れやい、って脅しのつもりやったんでしょうか....
 
続きを読む
posted by Picaso at 21:32 | Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース - IT

2005年12月08日

やさしいセキュリティ教室

セキュリティ関係のニュースが毎日の様に出て今日この頃。
セキュリティの話題を集めるだけで、ブログが毎日更新できたりするわけですが。

さて、そんなセキュリティニュースをみて、フムフムなんて言ってる人は、
すでにセキュリティ意識をお持ち合わせで、
本当にセキュリティ対策を取らないとアブナイ人は、素人さん。

そんな人向けのわかりやすいセキュリティ教室がこちら。

 ◇三井住友銀行 > 簡単!やさしいセキュリティ教室
 


続きを読む
posted by Picaso at 22:06 | Comment(17) | TrackBack(0) | ニュース - IT

2005年12月06日

Wikipediaが登録制に

誰でも参加できる、みんなの百科事典Wikipedia
そのWikipediaが登録制になってしまうようです。
ションボリ、、、、
 
続きを読む
posted by Picaso at 19:38 | Comment(0) | TrackBack(3) | ニュース - IT

2005年12月05日

ブログ普及委員会

ブログ普及委員会に参加してきました。
だって、委員長がメガネ眞鍋かをりさんなんやもん。♪

 ◇ブログ普及委員会

バナーもらってきました。
ブログ普及委員会ブログ普及委員会ブログ普及委員会

 
続きを読む
posted by Picaso at 22:48 | Comment(3) | TrackBack(28) | ニュース - IT

2005年11月24日

子供を守るケータイSA800i

ドコモから「子どもへの配慮と保護」をコンセプトにしたキッズケータイSA800i」が発表。
さまざまな機能を駆使して、お子さんの安全を守ってくれるケータイだとか。
 
続きを読む
posted by Picaso at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(6) | ニュース - IT

Sober亜種が拡散中

先週あたりから感染を広めているウィルスSoberの亜種が暴れている模様。

SoberFBICIAを騙ったメールで、
あんた違法サイトを見たでしょう。確認のために添付ファイルを開いて答えてください
、みたいな内容が書かれてるそうです。

もちろん添付ファイル開くと、感染です。

ちょーっとでも心当たりがあると、騙されてしまいそうですな。。。
 
続きを読む
posted by Picaso at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(4) | ニュース - IT

2005年11月21日

2005年11月19日

iTunesに深刻な脆弱性

iPod絶好調にもかかわらず、音楽管理ソフトiTunesに深刻な脆弱性が見つかってしまいました。
この穴を悪用されると、コンピュータを乗っ取られる可能性があるそうです。
 
続きを読む
posted by Picaso at 22:04 | Comment(2) | TrackBack(7) | ニュース - IT

2005年11月14日

ソニーのRootkit問題

ソニーがCDのコピー防止にRootkitを利用した問題は大騒ぎになってますな。

悪用するトロイの木馬があらわれたり、
 ◇はやくもトロイの木馬出現--ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用 - CNET Japan

MSがセキュリティツールで、ソニーのRootkitを削除対象にしたり、
 ◇マイクロソフト、ソニーBMG製CDの「rootkit」を削除へ - CNET Japan

遂にはCDが製造中止になったり、
 ◇ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCDを一時製造中止に - CNET Japan


、と、ソニーひたすら悪者状態です。

実際に責められるような事をしちゃたんですが、
普通の人はRootkitとか言われても、ピンと来ないんでわ?
 
続きを読む
posted by Picaso at 22:05 | Comment(2) | TrackBack(2) | ニュース - IT

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。